ヒイラギモクセイ
すっかりブログの更新をサボりまくってしまいました。。継続は力なりとは良く出来た言葉ですね🎵 さて、季節も秋から冬に差し掛かるところでヒイラギモクセイの注文を頂きました。 ヒイラギだけにチクチク痛い……。 …
すっかりブログの更新をサボりまくってしまいました。。継続は力なりとは良く出来た言葉ですね🎵 さて、季節も秋から冬に差し掛かるところでヒイラギモクセイの注文を頂きました。 ヒイラギだけにチクチク痛い……。 …
気がついたら2月も半ばになってしましました・・・(-_-;) 今年もよろしくお願いいたします! さて、当園の今年度の冬季在庫表がアップデートいたしましたのでご報告いたします。 PDFファイルでスマートフォンからも閲覧可能…
立川第7小学校の3年生が、当園に社会科見学に来ました! 立川では3年生から立川市内の産業を勉強をはじめるそうで、その一環として社会科見学の場所として選ばれました。 農業のなかでも植木生産というちょっと地味な(笑)カテゴリ…
今年はおかげさまで出荷最盛期に非常に多くの出荷がありました! が。。。吉野桜、ハナミズキなどの落葉樹を植え出す畑を作っていないことに焦りを感じています。 春に植え出す苗木は予測で購入するので、今年も無理矢理、畑を作ります…
暖かくなってきたので、落葉程低木の挿し木の時期がやってきました。 ただ、あまりやりすぎると手が回らなくなるので少量の品種で。 ・ヤマブキ ・ドウダンツツジ ・コデマリ
4月に入りだんだんと春らしくなりましたね! 樹木も芽が膨らみ始めてきました。 我々、植木生産者にとっては最もやることのある忙しい時期です。 一昨年の9月に挿し木をした苗木を芽が動くまでに一度堀上げ、仮植します。 種類は …
お彼岸に入り、ようやく雨が降ってくれたので本日はこれ! コニファーの挿し木を行いました♪ 更新が日々の仕事に追われあまり出来なかったことに反省しています・・・
ヤマモミジ出荷しました!お買い上げありがとうございます!(^^)! 最近、樹形が素直なモミジよりクセのある??味のあるモミジがよく出荷されます。 人工的なキレイな樹形より自然樹形のクセのある方が好まれる気がします。 接ぎ…
昨年の冬に接ぎ木をした自家生産苗木の堀りあげを行いました。 冬時期の樹木の休眠期に堀り上げ4月の植え付けの為に。 品種は、ハナミズキ(赤)、ハナミズキ(白)、良型モミジ、常緑モミジ。 接ぎ木の結果は・・・ 常緑モミジは1…
あけましておめでとうございます! 久方ぶりの更新となってしまいました(-_-;) 年末はおかげさまで忙しく、嵐のような年末でした。 今回ご注文いただいた門松とミニ門松です!今年も上手くできました! 本業の植木生産の仕事も…